会社名 | 有限会社 佐倉きのこ園 |
---|---|
所在地 | 〒 285-0808 千葉県佐倉市太田2395 |
園長 | 齋藤 勇人 |
事業内容 | 椎茸の栽培、きのこ狩り、BBQ |
従業員数 | 16名 |
導入製品 | TimeP@CKV100 |
1994年9月に開業してからこだわりぬいた椎茸栽培をされている佐倉きのこ園様。
椎茸は元々サラリーマンとして働いていたそうですが、美味しい椎茸に出会いきのこ農家の道へ。
佐倉きのこ園様の椎茸は、こだわりの栽培でお客様だけでなく、お店にも採用されております。実際に取材中もお客様が購入しにご来店があり、とても人気のある椎茸です。
今回は園長の齋藤様にTimeP@CKV100の導入にあたってのきっかけや導入後の効果についてお話を伺いました。
「TimeP@CK」を知ったきっかけを教えてください。
アマノさんの時刻記録だけのシンプルなタイムレコーダーを使っていて、調子が悪くなってきたのがきっかけでした。実はアマノさんの洗浄機も使っていて、長いお付き合いをしておりまして。アマノさんならタイムカードも扱っているなと思い、担当の営業さんに相談をしたらTimeP@CKを勧めてもらいました。
ポイントは「データ化」だったのですね。
そうですね。タイムカードの打刻が手入力からデータ化できたのはメリットですね。パートが16名おりますので、Excelで時給の計算をしているのですが、自動集計された時間数をそのまま貼り付けて活用できるのも良いです。
タイムカードタイプを選んだ理由はありますか?
元々タイムカードタイプを使っていたこともあり、従業員の操作も変わらないし、タイムカードを見れば時刻がその場で確認できるし、打刻忘れ等もカードに書き込めるのでタイムカードタイプを選びました。
「サッと勤怠with」の初期設定は初期設定はどのように行いましたか?
TimeP@CKクラブに入会し、フリーダイヤルに電話をしながら設定しました。最初は操作がわからず、その都度電話しながら設定しました。きっと同じ質問を何回もしていたと思います笑 わからない部分があれば都度電話で確認できるのでTimeP@CKクラブは大変助かっています。
打刻忘れのチェックはどのように行っていますか?
取り込みは月1回、15日で締めて作業をしています。打刻忘れがあった時は従業員にタイムカードに記入してもらい、ソフト上の赤くなっている箇所にタイムカードを見ながら打ち込んでいます。一度だけ、締め日前に取り込んだ時があって、日々の打刻が確認できなくなってしまって大騒ぎになりました。すぐにフリーダイヤルに連絡したら、当月に入っていて無事確認できました。
「サッと勤怠with」の操作は慣れてきましたか?
ナビ画面から進めるので、慣れてくれば難しくないのですが、はじめは設定変更時や見たことのないエラーが出ると戸惑いますね。そういうときはフリーダイヤルに連絡するようにしています。
TimeP@CKクラブのリモートサポートは利用していますか?
まだ利用したことはないです。今後何かあれば利用したいと思います。